昔と今のドラゴンタイプの立ち位置と仕事の一部代替

思考整理的な内容。

思考整理タグつけてるやつは現在の段階で完全な結論がでてるわけではないけど、脳内で考えてることを書きつける感じで運用します。

想定ルールはダブルレート及びWCS2018。

 

1_6世代以前

自分は6世代までは相性補完としてラティオスボーマンダサザンドラ等の浮遊ドラゴンタイプに対して高い信頼を寄せていました。

というのも、浮遊ドラゴンは電気、水、炎、地面、草の実に5タイプにおいて受け出しから高威力ドラゴン技で反撃するルートを組むことが容易にできるわけです。

確かに6世代においてフェアリータイプというドラゴンの天敵ともいえるタイプが登場したわけですが、まだこの当時では上記5タイプと複合しているフェアリータイプはマリルリぐらいしか存在せず、元々の仕事を否定される状況にまでは至っていませんでした。

となると、当然理論上の相性補完も簡単に行うことができるわけでとりあえず一貫性をなんとかするために浮遊ドラゴンをとりあえず入れるという構築を多く行っていました。

 

2_7世代

7世代は1で述べた5タイプのうち水と電気に対して上記の常識が完全に壊されました。

知っての通り、カプ・コケコとカプ・レヒレという純粋な電気及び特殊水の性質にフェアリーが複合したポケモンがそれぞれのタイプのトップシェアになってしまったことがドラゴンにとって大ダメージだったわけですね。

特にサザンドラは6世代の時ドラゴンの突破力の代替に上がった悪の攻撃範囲と二本柱で立場を保っていましたが、コケコレヒレはこれら両方を抵抗以下に抑えるかつマジカルシャインですら一撃突破してくる存在として立ちふさがりました。

 

3_対水と対電気の代替

大事なのはここからの話です。

コケコとレヒレつまりは水と電気のトップシェアに対してドラゴンが通らないということは、水と電気に対して代替の仕事ができるポケモンを用意しなければなりません。

といっても元々水と電気を同時に抑えることができるタイプはドラゴンを除くとかなり限られており、何も考えずにドラゴンではない浮いたポケモンで埋めると水と電気どちらかの一貫性が一気にできてしまいます。

なので、この水と電気を止めた上でさらにフェアリーが致命傷にならない枠が明確に必要となります。

結論から言ってしまうとそれができるのが基本的に草タイプしかいないわけですね。

7世代は歴代の世代と比べると草タイプの立ち位置がかなり上になっています。

カプ・ブルルカミツルギというスペックの高い草タイプが新たに登場したことで、一見するとそれが要因に見えますがそもそもそれ以前に上記の都合から草タイプ自体が高い立ち位置を得たことで採用率があがったという背景があると考えました。

なので、7世代においてはドラゴンが埋めきれなくなった水と電気に対する穴を基本的に草タイプで埋めるという考え方を基本にする必要が出てきます。

 

4_草タイプに頼ることの懸念事項

対電気及び水を草タイプに頼る手法が何もかも100点となるわけではありません。

現ダブル環境においては、電気タイプにおいてトップシェアのカプ・コケコ以外にも既存のドラゴンの考え方で止めることができたサンダーも高い採用率があります。

そして困ったことにサンダーはコケコとは逆に草タイプに強い電気タイプである為、対電気を草タイプに頼りすぎると裏目を取られてしまいます。

そして、炎に強いドラゴンを抜いて炎に弱い草タイプを入れる事態が発生することからも、リザードンに対して穴を作らないように意識しなければなりません。

草タイプを利用するプランは確かに有効性が高いのですが、上記問題点はスルーしないように組み上げないと違う穴が発生してしまいます。

 

 

こんな感じで頭の中に入ってる内容をちまちま書いていくと思います。